「正直、仕事行きたくないな……」 そんな朝が増えてきた30代の自分。

週末は、少しでも現実から離れるために一人旅へ。

静かな温泉街を歩いたり、何もない海辺をただ眺めたり。

そんな旅の途中で思うのは、

心の声
  • “この瞬間をちゃんと残しておきたい!”

スマホで撮るのもいいけれど、私のスマホは5年前の物。

今さら買い替えるのもお金がかかる。

映像にこだわるならGoProか?

何かいい物ないかなと探してると

リサーチ結果
  • バッファロー、iPhoneにピタッと固定できるポータブルSSD「SSD-PMSU3Aシリーズ

この商品はどうやら、iPhoneで使用できるものらしい。

しかしここでふとした疑問が浮かんだ。

これGoproで良いよね?

そこで今回は、バッファローssdとGopro どちらが良いのか比較をしてみた。

ぜひ皆さんも購入に迷った際は、この記事を参考にしてみて欲しい。

\\楽天市場で季節特集 掲載中//

それぞれのアイテムを簡単に紹介

バッファローSSD-PMSU3AとGopro どちらが皆さんに必要かを判断する前にそれぞれの商品について冒頭で簡単に説明しておこう。

バッファロー SSD-PMSU3A(iPhone用MagSafe対応ストレージ)

画像引用:バッファロー公式

iPhoneのUSB-C端子にMagSafeで直接装着できる超小型SSD。

最大1050MB/sの高速転送、ProRes 4K映像の直接保存も可能。

。容量は500GB〜2TBまで用意され、旅先でのiPhone撮影を容量問題から解放してくれる代物。

GoPro HERO12(アクションカメラ)

画像引用:amazon

アクティブな撮影に強い定番アクションカメラ。

防水・強力な手ぶれ補正・超広角撮影が可能で、登山や海、サイクリングなど動きのあるシーンに最適。

YouTuberやVloggerに不動の人気を誇る。

比較:バッファローSSD-PMSU3A VS Gopro12

商品の説明をしたところで結局どっちがいいか分からない。

そんな皆さんに向けて、比較表を作成してみた。

比較表:バッファローSSD-PMSU3A vs GoPro

項目バッファロー SSD-PMSU3AGoPro HERO12など
主な役割iPhoneの外付けストレージ撮影用カメラ
使用機器iPhone(USB-C搭載)GoPro本体 + スマホ
映像品質iPhoneのProRes 4K60fps映像を直接保存5.3K60fps撮影・手ぶれ補正・超広角
容量500GB / 1TB / 2TB(内蔵)microSDカード(最大1TB程度)
サイズ感超小型(約37g、64mm四方)ややゴツめ(約150g)
使用シーン街歩き・温泉旅行・旅記録・日常撮影登山・ダイビング・自撮りVlog
価格帯約1.5〜4.3万円約5〜7万円
特筆点MagSafe固定・高速転送・ケーブル不要防水・自立撮影・マウント多彩

両者を比較してみると、一番の違いはスマホが必要なのか?いらないのか?である。

Goproには撮影機能が搭載されているためスマホを通さなくても単体で使用できる。

しかし、バッファローのssdだけでは撮影ができない。

既にiPhoneシリーズの最新モデルを持っているならバッファローの方が良いが、そうでなければGoproが理にかなっているように感じる。

どんな旅スタイルに合うか?

それでは実際にどんな人に合うのか口コミを元にリサーチしてみたいので、参考にして欲しい。

バッファローSSDが向いている人:

  • 温泉街や街歩き、美術館めぐりなど静かな旅が好き
  • スマホだけで完結するシンプルな旅が理想
  • 写真や動画をたくさん撮るけどiPhoneの容量に限界を感じている
  • 荷物はなるべく軽く、ポケットに収まる機動性を重視したい

GoProが向いている人:

  • 登山や海など、アクティブな旅が多い
  • サイクリングやSUP、キャンプなど自然と動きがある体験が好き
  • SNSやYouTubeに動画をアップするのが楽しいと感じる
  • 雨や水場での使用を前提にした防水性能がほしい

こうして見比べてみると、バッファローssdに向いてる人は、【旅先で写真をたくさん撮りたい人】、Goproに向いてる人は、【旅先の風景を動画で収めたい人】のように分析できる。

いずれにしろ、両者ともに高額であるゆえ、皆さんがどちらに当てはまるか確認した方が良さそうだ。

旅シーンでの使い方イメージ

しかしそれでも判断が難しい。

そう思う人もいるだろう。

かと言う私もその一人笑)

さらにリサーチを重ね、今度は使用シーンを調べてみた。ぜひご覧頂きたい。

バッファローSSDを使った旅の例:

  • 温泉街の夜:手持ちのiPhoneで雰囲気ある夜景や屋台風景を撮影し、すぐにSSDへ保存
  • リモートワーク旅:滞在先で仕事の合間にスマホで動画撮影→SSD保存→容量を気にせず続けて撮影
  • 帰りの電車の中:旅で撮った動画をSSDから再生して振り返る。スマホ容量を圧迫しないからサクサク

GoProを使った旅の例:

  • 登山:ザックにGoProを固定してタイムラプス撮影。頂上では広角で絶景を記録
  • ダイビングや川遊び:完全防水だから水中撮影も安心。水しぶきも気にならない
  • 夜のキャンプ場:三脚で設置して星空タイムラプス撮影も簡単

意外にもここでスマホ撮影のメリットを発見してしまった。

それが周りの人々の視線が少なくなることだ。

確かにGoproはコンパクトながら高画質の撮影機能を搭載していて素晴らしい。

しかし見た目が【theカメラ】なのである。それを街中や電車内で使用してると嫌でも目を引いてしまう。

その点スマホは、街中の人々が使用しているので目立つ心配がない。

ここに来てスマホ撮影のメリットを見つけたのである。

結論どっち?

ここまでリサーチした内容や所感を述べてきたが、私としては【Gopro】のが良いと思う。

なぜなら、旅スタイルや使用シーンを考察すると頑張ればGoproで乗り越えられそうに感じるからだ。

それにGoproのマイクロSDカードは数千円で買えるのに対し、バッファローssdは一万円以上もする。

別の外付けディスクに移せば良いと思えるが、なかなかの労力がかかるのは、いかがなものか?

その点を踏まえると、Goproに軍配が上がったのであった。

📝 まとめ

結局、どちらも魅力的であった。

ただ、今の自分にとって必要なのは“がんばる旅”ではなく“癒される旅”。

できれば不必要な労力はかけたくない。

だから今回は、

Goproという選択肢が、ちょっと疲れたサラリーマンにはちょうどいい。

と思えたのである。

旅は日常の逃避じゃなく、再スタートのきっかけかもしれない。

そんな気づきを、静かに記録してくれる存在。 それが、この小さなSSDは教えてくれたのかもしれない。

\\欲しい物が見つかる//