今回は自由研究 簡単だけどすごい工作について紹介します。
もう数か月すると夏休み。
皆さんはこんな悩みを持たれていませんか?
悩み
- 6年生なんだけど自由研究のネタが思い浮かばない。。。
- 去年と違って、面白い自由研究ないかな。。
夏休みの自由研究のネタ決め大変ですよね。
悩みの結論をお伝えすると
結論
- 6年生なんだけど自由研究のネタが思い浮かばない。。。→「電気回路」や「ロボット」など、楽しみながら学べる工作が6年生に人気ですよ。
- 面白い自由研究は?。。。→「光るインテリアを自分でデザインする工作」や「風が出る装置を手作りする工作」がおすすめですよ。

今回は実際に使える&学べる工作キットを4つ紹介します。
下に商品の早見表を作成しました。
商品名をクリックすると、商品ページが見れますよ。
分類 | 商品名 | こんな方におすすめ |
---|---|---|
電気回路 | Apricity 電気回路 実験キット | 理科が好き・電気のしくみに興味がある方 |
ロボット | Apitor Robot X プログラミング ロボット | ロボットやプログラミングに挑戦したい方 |
アートランプ | 描ける 月ランプ お絵かきキット | 絵を描くのが好き・おしゃれな作品を作りたい方・簡単制作 |
エコ・クーラー | アーテック ダンボールクーラー 工作キット | 工作が好き・涼しくなる仕組みに興味がある方・簡単制作 |
理科実験やプログラミング、デザイン工作、涼感体験など、テーマの幅も広く揃えました!
ここから詳しく紹介していきますね。
\\楽天市場でタイムセール開催中//
目次
おすすめの自由研究工作キット4選
6年生でも無理なく取り組めて、完成度もばっちり。気になるテーマを選んでみてくださいね。
1. Apricity 電気回路 実験キット
14種類の実験ができる電気回路学習セット。
発電・点灯・直列/並列など、電気の基礎を体験でき学べますよ。
【おすすめポイント】
- 6年生でもわかる解説書付き。
- 手回し発電機で自分の力で光を灯す感動は、まさに「体験型学び」の王道ですね!
2. Apitor Robot X プログラミング ロボット
12種類に組み替え可能なロボットキット。
スマホアプリと連動してプログラミング操作が可能なんです。
【おすすめポイント】
- Scratch 3.0対応で、プログラミング教育におすすめ。
- ロボットが自分の思い通りに動いた時の達成感は格別ですね!
3. 描ける 月ランプ お絵かきキット
真っ白な月型ランプに自由に絵を描いてオリジナルランプを作れるキット。
【おすすめポイント】
- エプロンやパレット付きで準備不要。
- 完成後は部屋に飾れるので「自由研究が終わった後も使える」点が良いですね。
アーテック ダンボールクーラー工作キット
凍らせたペットボトルとモーターを使い、自作で冷たい風が出せる装置を作るキットです。
環境への気づきと実用性が一体に!
【おすすめポイント】
- 完成後も暑い日に使えるのが魅力。
- エコなテーマに挑戦したい方に最適ですよ。
📝 まとめ
今回ご紹介した4つのキットは、どれも「簡単だけど見栄えがする」だけでなく、楽しさ・学び・実用性のバランスが取れた工作ばかりです。
自由研究はもちろん、「作って終わり」ではなく、「使って楽しい」体験にもつながります。
また6年生でもなくても、取り組めるキットになっているので、ちょっと差をつけたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。
\\楽天市場でタイムセール開催中//